現場レポート
なかなか実際に見ることのできない施工現場をレポート致します!
R様邸 地鎮祭
2022-04-18
カテゴリ:建築現場より

先日、大神神社より神主さまに起こしいただき、R様邸の地鎮祭が執り行われました。
R様、この度はおめでとうございます。
暖かく快晴で抜群のお天気でしたね!
土地の神様にご挨拶も済み、これより安全に十分配慮し工事を進めて参ります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。


K様邸 上棟しました
2022-03-04
カテゴリ:建築現場より

前回地鎮祭のレポートをさせていただいたK様。
あれから基礎工事や土台敷きといった工程も無事完了し、ついに上棟しました。
朝は土台だけだったのに、熟練の大工さんにより次々と家の骨組みとなる柱や梁が組み上げられていきました。
木と鉄の複合梁 テクノビーム
木材はプレカット材と言ってあらかじめ工場で現場に合わせて長さや継ぎ目の部分が加工されたものが搬入されるので、効率が大変良いのですね。
工事の短縮だけでなく、コストダウンや廃材の抑制にも繋がりますし、どの現場でも均一に品質が保たれるというメリットもあります。

1日で、あっという間にこんな感じです。
ここまでくると、これまで図面で見ていたお家の実際の大きさや形がわかるようになってきます。
K様、楽しみですね!上棟式もよろしくお願いします。

K様邸 地鎮祭
2022-01-29
カテゴリ:建築現場より
先日K様邸の地鎮祭が無事執り行われました。
K様、この度はおめでとうございます。
土地の神様にご挨拶も済み、これより安全に十分配慮し工事を進めて参ります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
ところで地鎮祭は屋外にテントを立てて行われるのですが、片づけまで全て終了した後に雨が降り出しました。
K様、持っておられますね!笑
<第2期オープンハウス>外観お目見え
2021-12-29
カテゴリ:建築現場より

工事が進み、足場が外され外観が見ていただけるようになりました。
今回は外壁が3色使いで、異なる素材感となっております。

玄関回りだけ見ると、かなりスクエアな感じです。
下側の外壁材は今回初めて採用したKMEWの「フィエルテ チタン レイヤー」。近年公共建築などに採用され注目されている「版築」を目指した素材です。

突き固められた各層が美しい築地塀
版築(はんちく)とは、一層ずつ土を強く突き固めていく中国古来の堅固な土壁の築造法です。
日本では、奈良県の法隆寺・南大門の左右に伸びる大垣と呼ばれる築地塀(ついじべい)もこの版築という工法が用いられています。
本物の版築だとメンテナンスが大変ですが、フィエルテは独特の肌合いをリアルに再現した光触媒の外壁材。雨で汚れを分解し洗い流すので、美しさが長持ちします。

南側に回ると、お家グランピングなどが楽しめるようなお庭があって安心感のある雰囲気になる予定です。
それにしても、この写真は映画のシーンようにお天気が悪いですね。現場レポートでは青空が多いのでこういうのもたまには良いかもしれません笑
<第2期オープンハウス>吹付断熱完了
2021-11-09
カテゴリ:建築現場より

ま、またもや!
しばらく現場レポートしない間に吹付断熱工事が完了していました。
本日はその完了した吹付断熱の施工の様子とおすすめのポイントをレポート致します。